平成21年度から「地域生活定着促進事業」が制度化され、罪を犯した高齢・障がい者の社会復帰支援が地域生活定着支援センターで行われることになりました。令和3年度からは「被疑者等支援業務」が追加され、刑事司法の入口段階にある被疑者・被告人等で高齢又は障がいにより自立した生活を営むことが困難な者に対する支援も行うこととなるなど、事業開始から現在まで、障がい者施策、高齢者施策、困窮者支援施策等の厚生労働省関連施策は目まぐるしく変化しております。また、法務省関連においても「再犯の防止等の推進に関する法律(再犯防止推進法)」が施行されるなど、各施策や支援制度等の見直しや充実が進められており、今後はますます多様な分野、多様な機関との連携が重要なものとなると考えられます。
そこで、今年度は「居住支援との連携、官民協働の会議体との連携」をテーマに、対象者が地域の中でその人らしく生活していくことができるよう、関係機関との連携体制の構築や支援者の支援技術の向上等を目的に、本研修会を開催します。
主催 |
一般社団法人 全国地域生活定着支援センター協議会 |
---|
開催日時 |
1日目:令和5年12月12日(火)13:30~17:00 |
---|
会場 |
松山市総合コミュニティセンター「大会議室」 |
---|
定員 |
120名 |
---|
参加対象 |
定着支援センター職員、福祉関係者、保健医療関係者、司法関係者、矯正施設関係者、行政関係者、その他関心のある方 |
---|
参加費 |
研修会の参加費は無料です。 |
---|
日程及び内容 |
【1日目(12月12日)】 【2日目(12月13日】 |
---|
問合せ先 |
愛媛県地域生活定着支援センター |
---|