福祉サービス利用援助センター
認知症高齢者や精神障がい者、知的障がい者等の福祉サービスの利用援助や日常的金銭管理サービス、書類等の預かりサービスを行う「福祉サービス利用援助事業」を市町の社会福祉協議会へ委託し実施しています。
| 福祉サービス利用援助事業とは? | 福祉サービスは、自分自身が福祉サービスを選択し、契約を結んで利用しますが、判断能力に不安がある方は、どのような福祉サービスがあるのか、どのようにすれば利用できるのかなど、様々な場面で判断に迷い、適切に福祉サービスを受けられない場合があります。そのような方々ができる限り地域で安心して自立した生活が送れるようにお手伝いする事業です。 |
|---|
| どのような人が利用できるのですか? | ・認知症高齢者、精神障がい者、知的障がい者など |
|---|
| どのような支援をしてくれるのですか? | ・福祉サービスの利用援助 |
|---|
| どれぐらい利用料がかかりますか? | ・1時間までは1,000円です。(1時間を超える場合は30分ごとに500円加算します) |
|---|
| 支援してくれるのはだれですか? | お住まいの市町の社会福祉協議会で働く「専門員」と「生活支援員」がお手伝いします。 |
|---|
| 安心してご利用いただくために | 適正な事業運営の確保に努めるため、2つの会が設けられています。 |
|---|
| 利用するにはどうすればいいですか? | 利用を希望される方や代理の方はお住まいの市町の社会福祉協議会または愛媛県福祉サービス利用援助センターへご相談ください。 |
|---|
| パンフレット |
|
|---|
| 問い合わせ先 | 愛媛県社会福祉協議会【愛媛県福祉サービス利用援助センター】 |
|---|
