愛媛県社会福祉協議会ロゴ

団体情報

団体情報

愛媛児童福祉施設連合会

           
概   要

愛媛児童福祉施設連合会は、愛媛県内の児童養護施設(10施設)、児童自立支援施設(1施設)、児童心理治療施設(1施設)の12施設で構成しています。
急速に進行する少子化の中で、家庭における養育機能の低下が進行し、近年の家庭内虐待や、DV等が顕在化していますが、それらは子どもたちの健全な発達を阻害していることにほかなりません。
そういった状況の中、われわれ児童福祉施設は、いつの時代も社会で最も弱い立場にある子どもたちの権利を守り、子どもたちの安心、安全の拠点であり続けるために、各種研修を通して自己研さんを行うとともに、子どもたちを主役とした各種事業を実施し、子どもたちの健全育成に努めています。

                     
会   長

玉井  恵(三愛園) ※R7.6.1~

副 会 長

今泉 智博(八幡浜少年ホーム) ※R7.6.1~

         
令和7年度事業計画
                                 
基本方針

令和6年4月より施行された改正児童福祉法に基づき、各都道府県において、子どもの意見表明支援や権利擁護にかかる環境整備が進められている。また、児童養護施設で暮らす子どもの年齢要件の弾力化や、施設退所後の継続的な支援の実施等、子どもの自立に向けた支援策が示され、質の高い施設職員の養育が求められる。そこで本会では、県や全国児童養護施設協議会、四国ブロック児童養護施設協議会等の関係機関・団体等とより一層の連携を図り、会員施設間での活発な職員研修会の実施や、児童の交流事業を行い、「子どもの最善の利益」に寄与することを目指す。

重点項目

1 すべての児童の権利擁護と自立支援を目指した取り組みの充実
2 児童福祉施設を取り巻く新たな制度に対応した取り組みの充実
3 愛児連調査研究テーマの実践及び、テーマを反映した研修会の強化
4 愛媛児童福祉ケース研究会の強化
5 会員施設間の交流を通じた児童の健全育成の充実

主な事業

1 会議の開催
c(1) 理事会 【年2回】(5月13日、3月6日)
c(2) 監事会 【年1回】(5月13日)
c(3) 愛媛県・児童相談所との連絡会 【年1回】(5月13日)
c(4) 調査研修委員会 【年4回】(4月23日、7月23日、11月6日、2月25日)
c(5) 交流事業委員会 【年4回】(4月23日、7月23日、11月6日、2月25日)

2 研修等事業の実施(施設職員の資質向上を目的とした研修等)
c(1) 児童福祉施設新任職員研修会 【年1回】(9月中旬~下旬開催予定)
c(2) 児童福祉施設職員研修会   【年1回】(2月初旬開催予定)
c(3) 愛媛児童福祉ケース研究会  【年3回】(6月18日、10月15日、1月14日)

3 入所児童交流事業の実施(入所児童間の交流及び啓発セミナー等)
c(1) 第67回手をつなぐ子らのつどい大会 【年1回】(11月24日)
c(2) 社会人スタートアップセミナー……..【年2回】(8月、2月開催予定)
www

全国及び中国・四国ブロック研修会等への参加・協力

【児童養護施設関係】

参加・協力
<全国>
cc(1) 第78回全国児童養護施設長研究協議会 (福島県)ccc cccccc11月 11 日(火)~13日(木)
cc(2) 第20回西日本児童養護施設職員セミナー(香川県)ccccccccc9月9日(火)~11日(木)
cc(3) 全国児童養護施設中堅職員研修会(東京都)cccccccccccccccc2月24日(火)~25日(水)
(4) 社会的養護を担う児童福祉施設長研修会[東日本](東京都)12月9日(火)~10日(水)
cc(4) 社会的養護を担う児童福祉施設長研修会[西日本](岡山市)12月4日(木)~5日(金)
cc(5)ファミリーソーシャルワーク研修会[ロフィス湘南] (第1回)9月21日(日)~22日(月)
cc(5)ファミリーソーシャルワーク研修会[ロフィス湘南] (第2回)11月4日(火)~ 5日(水)
cc(5)ファミリーソーシャルワーク研修会[ロフィス湘南] (第3回)12月10日(水) ~11日(木)

<四国>
cc(1) 四国ブロック児童養護施設長研究協議会 (高知県) 6月30日(月)~7月1日(火)
(2) 四国ブロック児童養護施設長会(高知県)                 11月19日(水)
cc(3) 四国ブロック児童養護施設職員研修会 (愛媛県)     2月開催予定

【児童自立支援施設関係】
1 参加・協力
cc(1) 四国児童自立支援施設職員研修会 (徳島県)    4月25日(金)
cc(2) 全国児童自立支援施設長会議 (愛知県)あああ 6月19日(木)~20(金)
cc(3) 全日本少年野球大会 (沖縄県)            8月27日(水)~29日(金)
cc(4) 中四国児童自立支援施設長・庶務主任研修会(愛媛県)9月11日(木)~12日(金)
cc(5) 全国児童自立支援施設職員研修会 (鳥取県)       9月17日(水)~19日(金)
cc(6) 中四国児童自立支援施設職員研修会 (岡山県) 12月17日(水)~18日(木)

【児童心理治療施設関係】
1 参加・協力
cc(1)第1回全国児童心理治療施設長研修会(神奈川県)        5月15日(木)~16日(金)
cc(2)全国児童心理治療施設職員研修会(愛知県)                 9月10日(水)~12日(金)
(3)中堅職員研修会、チームリーダー専門研修会(神奈川県) 1月15日(木)~16日(金)
cc(4)中四国ブロック研修会 (香川県)                                    11月開催予定
cc(5)生活指導部会(兵庫県)                                                     11月13日(木)~14日(金)
cc(6)新設児童心理治療施設職員・新任職員研修会(神奈川県) 10月2日(木)~3日(金)
cc(7)第2回全国児童心理治療施設長研修会(佐賀県)   2月19日(木)~20日(金)

【その他】
1 諸会議・大会等への参加・協力
2 その他緊急問題への対応

その他目的達成のための諸活動

1 関係機関・団体との連携強化
a(1)全国児童養護施設協議会等関係団体との連携
a(2)愛媛県等関係機関との連携
a(3)愛媛県社会福祉協議会等社会福祉団体との連携
2 関連情報の収集・提供
3 その他必要な活動

愛児連調査研究テーマの実施

1 子ども・卒業生の状況把握に関する調査
a(1)退所後動向調査
あa・返答なし、所在不明等のケースに対する追跡調査
あa・過去データの見直しと今後の対策
a(2)施設退所者等自立支援資金貸付事業利用状況調査
aあ・児童の利用状況と状態
a(3)入所児童調査
aあ・全国児童養護施設協議会の入所児童の状況調査と同時進行で愛媛県下の状況を調査
aあ・貧困関係(生活保護世帯数)
a(4)児童の動向調査
aあ・里親委託
aあ・措置変更の状況調査
a(5)みんなの生活アンケート調査(入所児童の生活アンケート)
2 入所児童が抱える課題への対応
a(1)性トラブルを起こす児童への対応(加害者対応、被害者対応)
a(2)発達障害を抱える児童への対応
a(3)被虐待児に対する対応
a(4)不登校児に対する対応
a(5)暴力で愛着行動をとろうとする児童への対応
a(6)スマートフォン関係でのトラブル対応(アプリ課金問題)
3 施設機能の強化・推進への研究
a(1)新しい社会的養育ビジョンに対する対応
a(2)施設の小規模化と地域分散化
a(3)社会的養護の新しいサービス、マーケットの提案
a(4)災害対応マニュアル・危機管理マニュアル
a(5)他機関との連携
4 スキルアップセミナーの計画と研究
a(1)施設内虐待について
a(2)保護者への対応
a(3)職員間の連携(心理職員も含む)

                     
事務局

愛媛県社会福祉協議会 総務企画部 法人振興課
TEL:089-921-8566 / FAX:089-993-7738
E-mail:shinko@ehime-shakyo.or.jp

         


ページ
先頭へ