新型コロナウイルス感染症の特例貸付の償還開始について
償還(返済)が始まっている貸付の償還(返済)方法については、以下の内容をご確認ください。
ただし、免除要件に当てはまる場合は、「償還(返済)が免除」になりますので、あらかじめ こちらのページ から免除に該当するかをご確認ください。
※償還(返済)免除が決定する以前にすでに償還(返済)している償還金(返済金)は、免除の対象外となります。
償還(返済)開始日 |
令和5年(2023年)1月11日~ |
---|
対 象 |
緊急小口資金 ※令和4年(2022年)3月31日までの貸付申込分 |
---|
償還(返済)開始日 |
令和6年(2024年)1月11日~ |
---|
対 象 |
緊急小口資金 ※令和4年(2022年)4月1日以降の貸付申込分 |
---|
※総合支援資金(再貸付)の償還開始は令和7年(2025年)1月です。
内 容 |
借受人が指定する金融機関の口座から、自動引き落としにより償還(返済) |
---|
口座振替日 |
口座振替日:6日 6日27日共に引き落としができなかった場合は、払込取扱票(コンビニ払)を送付します。 |
---|
手 続 き |
貸付申請と同時に償還(返済)口座の届出をしていただいた方も、口座振替取扱業者の変更により、改めて口座振替の手続きをしていただく必要があります。 ①預金口座振替依頼書による登録 ②預金口座WEB登録サービスでの登録 |
---|
準 備 物 |
スマートフォンまたはパソコンから登録できます。 ●償還開始のお知らせに記載されている貸付コード ●電話番号(携帯または固定) ● 口座情報(金融機関コード・支店名・支店番号・口座種別・口座番号) ※登録を進めていただくと「お手続時のご注意」が表示されますので、改めてご確認ください。 |
---|
預金口座振替WEB登録サービス 登録手順 |
![]() |
---|
内 容 |
コンビニにて、払込取扱票により償還(返済) |
---|
手 続 き |
不要 口座振替の登録がない方へ毎月(中旬~下旬)送付します。 |
---|
取扱可能店 |
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ポプラ、MMK設置店等 |
---|
住所または氏名に変更があった場合は、愛媛県社会福祉協議会へ届出が必要です。
特例貸付コールセンター(089-961-1212)にご連絡いただき、「住所・氏名変更届」を取り寄せて手続きを行ってください。
償還(返済)に関する書類を確実に届けるためにも、必ず手続きをお願いいたします。
必 要 書 類 |
いずれかの添付が必要です。 ● 運転免許証の表裏コピー ※有効期限内、または発行から3か月以内のものに限ります。 |
---|
償還(返済)開始のお知らせには、
借受人の住所・氏名、貸付コードや
償還(返済)が必要な貸付額、毎月の
償還(返済)額・回数の記載がありま
す。
貸付数により、記載内容は異なりま
す。
振替口座登録時には、貸付コードの
アルファベット以外の7桁の数字(頭
の0含む)が必要です。
口座振替を登録する際に、
借受人氏名や貸付コードの入力が
必要となります。
貸付申請と同時に償還(返済)口座の届出をしていただいた方も、口座振替取扱業者の変更により、お手数ですが改めて口座振替の手続きをしていただく必要があります。
制度に対するご意見・ご質問等は、厚生労働省設置のコールセンターへ
0120-46-1999(平日9:00~17:00)※土日・祝日除く
愛媛県社会福祉協議会 特例貸付コールセンター
089-961-1212(平日9:00~17:00)※土日・祝日除く