認知症介護実践者等養成研修(実践者研修/実践リーダー研修)
1 令和7年度愛媛県認知症介護実践者研修【第1回】
日程 |
6月9日(月)・10日(火)・26(木)・27日(金)・9月3日(水)
※6月28日(土)から4週間の職場実習及び実習報告書作成を行います。
|
会場 |
愛媛県総合社会福祉会館2階「多目的ホール」等(松山市持田町三丁目8番15号)
|
申込方法 |
別添の様式第1号~第4号に必要事項を記入の上、下記(1)、(2)のどちらかに郵送でお申し込みください。所属長名でお申し込みください。
(1)「認知症対応型サービス事業開設のため」又は「管理者・計画作成担当者変更のため」等、指定基準にかかわる場合は、各市町介護保険担当課(地域密着型サービス指定担当)へお申込みください。
※各市町介護保険担当課への提出締切は、令和7年5月2日(金)必着です。
(2)上記以外の場合は、下記事務局へお申込みください。
※封筒表面に赤字で、「認知症介護研修申込書在中」と記載してください。
※愛媛県社会福祉協議会への提出締め切りは、令和7年5月9日(金)必着です。
|
開催要項・カリキュラム |
|
受講申込書(様式1) |
|
実習受入承諾書(様式2) |
|
認知症介護研修修了者一覧表(様式3) |
|
実務経験証明書(様式4) |
|
インターバル研修課題様式(準備中)
インターバル研修の課題として、下記の①事例収集シート、②自己課題と学習成果の実践展開を研修3日目 月 日( )の朝に受付でコピーを回収しますので、原本とは別に、①②のコピー2部ずつを必ず忘れずにご持参ください。
実習用シート様式(準備中)
2 令和7年度愛媛県認知症介護実践リーダー研修(準備中)
日程 |
令和7年9月8日(月)~9月12日(金)・11月10日(木)
※9月13日(土)から職場実習(18日間)及び実習報告書作成を行います。
|
会場 |
愛媛県総合社会福祉会館2階「多目的ホール」等(松山市持田町三丁目8番15号)
|
申込方法 |
別添の様式第1号~第4号に必要事項を記入の上、下記(1)、(2)のどちらかに郵送でお申し込みください(所属長名でお申し込みください)。
(1)認知症対応型共同生活介護事業所で、本研修を受講することにより、当該事業所を短期利用させるための要件を満たす場合は、各市町介護保険担当課(地域密着型サービス指定担当)へお申し込みください。
※各市町介護保険担当課への提出締切は、令和 年 月 日( )です。
(2)上記以外の場合は、本会事務局へお申し込みください。
※封筒表面に赤字で、「認知症介護研修申込書在中」と記載してください。
※愛媛県社会福祉協議会への提出締め切りは、令和 年 月 日( )必着です。
|
実習用シート様式等
3 令和6年度愛媛県認知症介護実践者研修【第3回】(準備中)
日程 |
10月20日(月)・21日(火)・11月11日(火)・12日(水)・1月13日(水)
※11月4日(木)から4週間の職場実習及び実習報告書作成を行います。
|
会場 |
愛媛県総合社会福祉会館2階「多目的ホール」等(松山市持田町三丁目8番15号)
|
申込方法 |
別添の様式第1号~第4号に必要事項を記入の上、下記(1)、(2)のどちらかに郵送でお申し込みください。所属長名でお申し込みください。
(1)「認知症対応型サービス事業開設のため」又は「管理者・計画作成担当者変更のため」等、指定基準にかかわる場合は、各市町介護保険担当課(地域密着型サービス指定担当)へお申込みください。
※各市町介護保険担当課への提出締切は、令和 年 月 日( )必着です。
(2)上記以外の場合は、下記事務局へお申込みください。
※封筒表面に赤字で、「認知症介護研修申込書在中」と記載してください。
※愛媛県社会福祉協議会への提出締め切りは、令和 年 月 日( )必着です。
|
インターバル研修課題様式
インターバル研修の課題として、下記の①事例収集シート、②自己課題と学習成果の実践展開を研修3日目 月 日( )の朝に受付でコピーを回収しますので、原本とは別に、①②のコピー2部ずつを必ず忘れずにご持参ください。
実習用シート様式
5 修了証再発行
(1)申請方法
封筒に「認知症介護実践者等研修 修了証明書再発行希望」と明記し、下記の書類等をお送りください。
(2)送付物
①申請様式

②返信用封筒(角2封筒 縦33cm、横24cm)
※ 自身の住所・氏名を記入、120円切手を貼付)
書類を受理後、修了証を返信用封筒にてお送りいたします。その際、振込用紙を同封いたしますので指定した期日までにお振込みください。
(2)手数料
修了証明書1枚につき 500円
(3)申請先
〒790-8553 松山市持田町三丁目8番15号
愛媛県総合社会福祉協議会 福祉人材部 長寿推進課 行
〒790-8553松山市持田町三丁目8番15号
愛媛県総合社会福祉会館2階 福祉人材部 長寿推進課
TEL:089-921-5140 / FAX:089-921-3398