保育士修学資金貸付等事業
保育士を目指す方や、潜在保育士を対象に、学費や就職準備金、保育所等へ勤務を希望する未就学児を持つ保育士に対する保育料、保育所等が保育補助者雇いあげる費用を無利子で貸し付けます。一定の要件を満たせば返還が免除されます。詳細は下記をご覧ください。
貸付対象者 |
愛媛県内の保育士養成施設に在学し、資格取得を目指す学生 |
---|
貸付額 |
(1)月額 50,000円以内(2年間) |
---|
貸付利子 |
無利子 |
---|
貸付期間 |
養成施設に在学している間 |
---|
連帯保証人 |
個人1名 |
---|
必要書類 |
貸付申請書、誓約書、推薦書、住民票、連帯保証人の所得課税証明書等 |
---|
申請方法 |
在学している保育士養成施設を通じての申し込みになります。 |
---|
貸付申請書 |
![]() |
---|
誓約書 |
![]() |
---|
養成施設の推薦書 |
![]() |
---|
返還免除 |
保育士養成施設等を卒業後、1年以内に保育士の資格を取得し、愛媛県内において保育業務に従事し、5年間継続して業務に従事した場合には、この修学資金の返還を免除します。 |
---|
貸付対象者 |
未就学児を持つ保育士で、保育所等へ就職する方 |
---|
貸付額 |
保育料の半額(月額上限27,000円) |
---|
貸付利子 |
無利子 |
---|
貸付期間 |
保育士が保育所等に勤務する期間(上限1年間) |
---|
連帯保証人 |
個人1名 |
---|
必要書類 |
貸付申請書、誓約書、住民票(申請者と連帯保証人分)、所得課税証明書(連帯保証(申請時)人分)、保育所等に入所が決定したこと及び保育料が確認できる書類、保育士登録証の写し、勤務先の雇用契約書等の写し 等 |
---|
貸付申請書 |
![]() |
---|
誓約書 |
![]() |
---|
返還免除 |
愛媛県内において保育業務に従事し、2年間継続して業務に従事した場合には、この資金の返還を免除します。 |
---|
貸付対象者 |
保育士登録後1年以上経過し、保育士として週20時間以上の勤務をする方 |
---|
貸付額 |
400,000円以内(一人1回限り) |
---|
貸付利子 |
無利子 |
---|
連帯保証人 |
個人1名 |
---|
必要書類 |
貸付申請書、誓約書、住民票(申請者と連帯保証人分)、所得課税証明書(連帯保証(申請時)人分)、保育士登録証の写し、雇用契約書等の写し、勤務先に提出した履歴書の写し 等 |
---|
貸付申請書 |
![]() |
---|
誓約書 |
![]() |
---|
返還免除 |
愛媛県内で、2年以上保育所等で保育士として勤務(注1)すれば全額返還免除になります。 |
---|
貸付対象者 |
保育事業者が保育資格を持たない保育補助者の雇上げに必要な費用 |
---|
貸付額 |
年額2,953,000円以内 |
---|
貸付利子 |
無利子 |
---|
貸付期間 |
保育補助者が保育所等に勤務する期間(上限1年間) |
---|
連帯保証人 |
なし |
---|
必要書類 |
貸付申請書、誓約書、保育士の勤務環境改善計画書、子育て支援員研修など(申請時)の受講を証する書類または受講誓約書、理事会等議事録の写し 等 |
---|
貸付申請書 |
---|
誓約書 |
![]() |
---|
勤務環境改善計画書 |
![]() |
---|
受講を証する書類または受講誓約書 |
![]() |
---|
返還免除 |
愛媛県内において保育補助者が保育の業務に従事し、かつ貸付終了後1年の間に保育士資格を取得することが見込まれるときその他これに準ずるものとして県が認める場合、この資金の返還を免除します。 |
---|
以下の様式は、現在利用中の方が必要な届け出を行う際に使用するものです。必要に応じて印刷してご利用ください。
実施要綱 |
![]() |
---|
運営要領 |
![]() |
---|
休学・停学・復学・留年・退学届 |
休学等の事由が発生した場合に提出してください。 ![]() |
---|
保育士修学資金返還計画申請書 |
返還が発生した場合に使用します。詳細はお問い合わせください。 ![]() |
---|
保育士修学資金返還免除申請書 |
返還免除を受ける際に提出してください。 ![]() |
---|
保育等業務従事期間証明書 |
返還免除を受ける際、事業所に従事期間を証明していただく書類です。 ![]() |
---|
保育士修学資金返還猶予申請書 |
返還猶予を受ける際に提出してください。 ![]() |
---|
保育等業務従事届 |
業務に従事し猶予を受けている間、毎年4月に必ず提出する必要があります。 (従事している事業所の証明が必要です) ![]() |
---|
保育士修学資金貸付辞退届 |
貸付を辞退する際に提出してください。 ![]() |
---|
氏名・住所変更届 |
住所や氏名に変更があった場合は必ず届け出てください。 提出がないと、必要書類が届かなくなる恐れがあります。 ![]() |
---|
保育士登録届 |
保育士に登録後、登録証の写しとともに提出してください。 ![]() |
---|
保育士業務従事先変更届 |
従事先が変更になった場合は必ず提出してください。 ![]() |
---|
実施要綱 |
![]() |
---|
運営要領 |
![]() |
---|
休職・復職等届 |
休職等の事由が発生した場合に提出してください。 ![]() |
---|
保育料の一部貸付事業返還計画申請書 |
返還が発生した場合に使用します。詳細はお問い合わせください。 ![]() |
---|
保育料の一部貸付事業返還免除申請書 |
返還免除を受ける際に提出してください。 ![]() |
---|
保育等業務従事期間証明書 |
返還免除を受ける際、事業所に従事期間を証明していただく書類です。 ![]() |
---|
保育料の一部貸付事業返還猶予申請書 |
返還猶予を受ける際に提出してください。 ![]() |
---|
保育等業務従事届 |
業務に従事し猶予を受けている間、毎年4月に必ず提出する必要があります。 (従事している事業所の証明が必要です) ![]() |
---|
保育料の一部貸付事業辞退届 |
貸付を辞退する際に提出してください。 ![]() |
---|
氏名・住所変更届 |
住所や氏名に変更があった場合は必ず届け出てください。 提出がないと、必要書類が届かなくなる恐れがあります。 |
---|
実施要綱 |
![]() |
---|
運営要領 |
![]() |
---|
保育士就職準備金貸付返還計画申請書 |
返還が発生した場合に使用します。詳細はお問い合わせください。 ![]() |
---|
保育士就職準備金貸付返還免除申請書 |
返還免除を受ける際に提出してください。 ![]() |
---|
保育等業務従事期間証明書 |
返還免除を受ける際、事業所に従事期間を証明していただく書類です。 ![]() |
---|
保育士就職準備金貸付返還猶予申請書 |
返還猶予を受ける際に提出してください。 ![]() |
---|
保育等業務従事届 |
業務に従事し猶予を受けている間、毎年4月に必ず提出する必要があります。 (従事している事業所の証明が必要です) ![]() |
---|
氏名・住所変更届 |
住所や氏名に変更があった場合は必ず届け出てください。 提出がないと、必要書類が届かなくなる恐れがあります。 ![]() |
---|
実施要綱 |
![]() |
---|
運営要領 |
![]() |
---|
保育補助者休職・復職等届 |
休職等の事由が発生した場合に提出してください。 ![]() |
---|
保育補助者返還計画申請書 |
返還が発生した場合に使用します。詳細はお問い合わせください ![]() |
---|
保育補助者返還免除申請書 |
返還免除を受ける際に提出してください。 ![]() |
---|
保育士登録届 |
保育士に登録後、登録証の写しとともに提出してください。 ![]() |
---|
保育補助者返還猶予申請書 |
返還猶予を受ける際に提出してください。 ![]() |
---|
業務従事届 |
業務に従事し猶予を受けている間、毎年4月に必ず提出する必要があります。 ![]() |
---|
保育補助者雇上費貸付辞退届 |
住所や氏名に変更があった場合は必ず届け出てください。 提出がないと、必要書類が届かなくなる恐れがあります。 ![]() |
---|
保育補助者変更申請 |
保育補助者が変更になった場合に届け出てください ![]() |
---|
愛媛県社会福祉協議会 福祉人材部 人材研修課
〒790-8553 松山市持田町三丁目8番15号
TEL:089-921-5344 / FAX:089-921-3398